エンジニアリングの本を読もう

はじめに

・めっちゃ簡易的なノート / メモとしての運用のページ

・あまり詳しいと著作権にひっかかってしまうので

参考

新人エンジニアにおすすめする一冊 2022: https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/34910/

WEBを支える技術: amazon(アフィではない)

計算機プログラムの構造と解釈: amazon(アフィではない)

WEBを支える技術

・WEBエンジニアにおすすめの一冊らしい。

・自分はAmazonで購入してiPadで読んでます。

・1日5章目標で行きましょう。

第1章 Webとは何か

第2章 Webの歴史

第3章 REST - Webのアーキテクチャスタイル

第4章 URIの仕様

第5章 URIの設計

第6章 HTTPの基本

第7章 HTTPメソッド

第8章 ステータスコード

第9章 HTTPヘッダ

第10章 HTML

第11章 microformats

第12章 Atom

第13章 Atom Publishing Protocol

第14章 JSON

第15章 読み取り専用のWebサービスの設計

第16章 書き込み可能なWebサービスの設計

第17章 リソースの設計

計算機プログラムの構造と解釈

・計算機科学の基礎らしい

・電子書籍がなかったため、物理書籍を購入。第2版。ISBN978-4-7981-3598-4

・練習問題つきっぽいし、重たいので、1日1章で。おもすぎたのだ。30で割って、1日12ページを目標にするのだ。

練習用のレポジトリを作ってやっていってます。

第1章 手続きによる抽象の構築

第2章 データによる抽象の構築

第3章 標準部品化力、オブジェクトおよび状態

第4章 超言語的抽象

第5章 レジスタ計算機での計算